熱がでる病気

日射病・熱射病

☆★症状・特徴★☆
・直射日光にさらされ体温のコントロールができなくなり、熱を出すのが日射病

・熱いところで長時間遊んだ後、熱を出すのが熱射病

☆★ケア法★☆
・顔が赤い・体が熱い・元気がないのは脱水症状を起こしているので、涼しいところに
 連れていき水分補給をし、体を冷たいタオルなどで冷やしてあげましょう。

・ぐったりしている・意識がない・けいれんを起こしているなどの場合は大至急病院へ
 連れて行きましょう。


急性上気道炎(かぜ)

☆★症状・特徴★☆
・全ての年代でかかる病気です。

・時期は主に冬ですが、通年かかります。

熱・鼻詰まり・食欲不振を伴い、呼吸・脈が速くなります。

肺炎・中耳炎などの合併症に注意が必要です。

・ピークは1〜3日目。約1週間で自然に完治します。

☆★ケア法★☆
・安静と休養が大切です。幼稚園・保育園・学校はお休みしましょう。

・消化のいい物を食べ、水分補給を充分にしましょう。

・合併症の予防のため、抗生物質が処方されますので、症状が軽くなったからと
 勝手に薬をやめてはいけません。処方された分は全部飲みましょう。


流行性感冒(インフルエンザ)

☆★症状・特徴★☆
・全ての年代でかかる病気です。

・時期は主に冬。

熱・せき・鼻詰まり・嘔吐・下痢を伴います。

気管支炎・肺炎などの合併症に注意が必要です。

・ピークは3〜4日目。約1週間で完治します。

☆★ケア法★☆
・予防接種を受けましょう。

・ケアはかぜ症候群と同じですが、食事が取れない時は点滴をします。
 ひどい場合は入院も必要です。


咽頭炎

☆★症状・特徴★☆
・「のどちんこ」の周辺が咽頭です。ここに炎症を起こします。

・全ての年代でかかる病気です。

・時期は冬がピークで通年かかります。

・症状は高熱(38〜39℃台)・のどの痛み・声がかれる・食欲不振

・ピークは2〜3日目。そのまま回復に向かいます。

☆★ケア法★☆
・ケアはかぜ症候群と同じですが、のどが痛いため満足な食事が取れません。
 柔らかい物、刺激のない物、酸味のない物を与えましょう。

・赤ちゃんの場合、離乳食はやめミルクにしても構いません。

・食事を取らなくても水分が取れているなら大丈夫です。


扁桃炎

☆★症状・特徴★☆
・のどの両サイドが扁桃です。
 前まで「扁桃腺」と言ってましたが、最近は扁桃と呼びます。

・全ての年代でかかる病気です。

・時期は冬がピークで通年かかります。

・症状は高熱(40℃台)・のどの痛み・声がかれる・食欲不振

・1週間以内で完治します。

・扁桃炎がひどくなると首・あごのリンパ腺が腫れてきます。

☆★ケア法★☆
・ケアは咽頭炎と同じです。


ヘルパンギーナ(夏かぜ)

☆★症状・特徴★☆
・1才〜5才でかかりやすい病気です。

・時期は晩春〜夏。

・症状は高熱(39℃台)・のどの痛み・食欲不振

・最初はのどに小さな水泡が数十個でき、2,3日で数は少なくなりますが大きくなりま
 す。水泡がつぶれ黄色い潰瘍になると痛みを訴え吐きやすくなる子供もいます。

・まれに無菌性髄膜炎を発症します。

・熱は2〜3日で下がり、潰瘍は1週間で完治します。

・あやも2004年5月にかかりましたが、40℃の熱が出てるのに元気で
 幼稚園にも行きました。6日間飲まず食わずの生活でしたが、
 飲まず食わずでも体力が落ちないのがこの病気の特徴のようです。

☆★ケア法★☆
・のどが痛いため満足な食事が取れません。
 柔らかい物、刺激のない物、酸味のない物を与えましょう。

・赤ちゃんの場合、離乳食はやめミルクにしても構いません。

・食事を取らなくても水分が取れているなら大丈夫です。


咽頭結膜熱(プール熱)

☆★症状・特徴★☆
・名前の通り、咽頭=のど、結膜=目に病変を起こし高熱が出ます。  唾液・目やに・
 便が感染源でプールで集団感染することから「プール熱」と呼ばれます。

・3才〜12才(幼稚園児・児童)でかかりやすい病気ですが、
 上の子が感染していると赤ちゃんでも感染します。

・時期は晩春〜秋口。

・症状は高熱(39℃台)・のどの痛み・目の充血ですが、
 腹痛・嘔吐・下痢・せき・鼻詰まりを伴うこともあります。

・プールの後、目のかゆみ・目がショボショボすると訴え熱が出ます。

重篤な肺炎・脳炎・脳症の合併症に注意が必要です。

・約1週間で完治します。

・抗生物質入りの目薬が処方されますので、眼科医の指示が必要ですが、
 まずはかかりつけの小児科医に相談してください。

☆★ケア法★☆
・ケアは「ヘルパンギーナ」と同じです。

・この菌は感染力が強いため、家庭でもタオル・洗面器・お箸・スプーンの共有はや
 め、熱湯消毒が必要です。症状が引いた後も2週間は唾液・便に
 ウィルスがいます。注意しましょう。

・この病気は学校伝染病です。
 登園・登校の時期を主治医・担任の先生と相談しましょう。


突発性発疹

☆★症状・特徴★☆
・2才までの乳児でかかりやすい病気です。

・時期は通年。

・症状は3〜4日間の高熱(40℃台)の後、かゆみのない発疹
 お腹・背中など全身に出ます。

・熱が高いわりに食欲もあり、元気なのが特徴です。

・熱の出始めに熱性けいれんを起こす場合もあります。

・熱は3〜4日、発疹は5〜6日で完治します。

・この病気の解明はつい最近のことで、原因ウィルスと
 人から人への感染はないということだけしかわかりません。

☆★ケア法★☆
・特効薬もなく自然と治る病気ですが、高熱が出るため水分補給を
 充分にしましょう。

・他の病気の可能性があるので、生後3ヶ月未満の赤ちゃんは
 かならず病院へ連れて行きましょう。


流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)

☆★症状・特徴★☆
・3才〜9才でかかりやすい病気です。

・時期は春〜夏。

・症状はほっぺた・あごの腫れ。まれに39℃前後の高熱を伴います。

・腫れた部分の痛みは5〜10日で治まります。

・1度かかると一生免疫が得られます。となってますが、私は2回かかったことがある
 ので例外もあるようです。研究者の中には何回もかかるという人もいます。

・ウィルスに感染しても症状が出ない場合がありますが、この時も免疫は得られます。

無菌性髄膜炎・すい臓炎の合併症に注意が必要です。

すい臓炎の場合は強い腹痛を訴えますが、ほっぺたの腫れと一緒に治まります。

無菌性髄膜炎の場合は熱が下がらず、嘔吐・頭痛を伴うので、急いで病院へ
 連れて行きましょう。

☆★ケア法★☆
・集団生活に入る前に予防接種を受けましょう。

・治療法は特にありませんが、安静が必要です。

・ほっぺた・あごの腫れてる部分を気持ちよさそうなら冷やしてあげます。

・唾液腺の炎症によって起こる病気のなので消化不良になります。
 おかゆ・ゼリー類などかまなくてもいい物を与えましょう。

・この病気は学校伝染病です。
 登園・登校の時期を主治医・担任の先生と相談しましょう。


尿路感染症(腎盂腎炎・膀胱炎・尿道炎)

☆★症状・特徴★☆
・炎症の場所によって腎盂腎炎・膀胱炎・尿道炎と呼びますが、場所が特定しにくい
 赤ちゃんの場合まとめて尿路感染症と呼びます。

・全年齢でかかりやすい病気です。

・時期は通年。

・腎盂腎炎の症状は高熱・悪寒・頭痛・腰痛・排尿痛・頻尿

・膀胱炎・尿道炎の症状は排尿痛・頻尿・微熱

・赤ちゃんの場合は原因のない熱・何度も発熱を繰り返す・尿に「うみ」「血」が混じる・
 嘔吐・きげんが悪い
なら疑いがあります。

・何度も尿路感染症を繰り返す子は膀胱尿管逆流現象(尿が膀胱から
 腎臓に逆流する現象)の検査を受けましょう。

・原因となった細菌に効果ある抗生物質の服用で1週間以内に完治します。

☆★ケア法★☆
・水分補給を充分にしましょう。

・きちんと治さないと何回も繰り返すので入院治療が必要です。


小児急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群(川崎病)

☆★症状・特徴★☆
・日本人の5才以下でかかりやすい病気です。

・時期は通年。

・初期症状は発熱・せき・鼻詰まり

・初期症状の後、次のような症状がでたら川崎病と診断されます。
@高熱が5日以上続く。
A赤い発疹が出る。
B首のリンパ節が腫れる。
C手や足がパンパンに腫れる。
D目が充血する。
E唇が赤くなり、舌に苺のようなプツプツができる。

・約1ヶ月の入院治療が必要です。

・10%の割合で心臓に後遺症が残ります。

・治療後は日常生活ができますが、定期検査が必要です。

☆★ケア法★☆
・血管に炎症を起こす病気なので、炎症を抑える薬と血液が固まらないようにする薬
 が処方されます。きっちり飲みましょう。


髄膜炎

☆★症状・特徴★☆
・脳の表面を覆っている膜のことを髄膜といいます。

・全年齢でかかる病気です。

・時期は通年。

・細菌が原因の細菌性髄膜炎とウィルスが原因の無菌性髄膜炎があります。

・どちらも症状は高熱・頭痛・嘔吐から始まりけいれん・意識障害
 起こす事もあります。

☆★ケア法★☆
・無菌性髄膜炎は早期治療で後遺症もなく完治します。

・細菌性髄膜炎は抗生物質による治療をしますが、適切な治療を
 受けないと命にかかわり、後遺症を残します。


脳炎

☆★症状・特徴★☆
・脳に炎症を起こす病気です。

・全年齢でかかる病気です。

・時期は通年。

・症状は高熱・頭痛・嘔吐から始まりけいれん・意識障害
 起こす事もあります。

☆★ケア法★☆
・早期治療で後遺症もなく完治します。


中耳炎

☆★症状・特徴★☆
・かぜのウィルスが耳に入って炎症を起こす病気です。

・6ヶ月〜5才でかかりやすい病気です。

・時期は通年。

・症状は耳を痛がる・高熱・せき・鼻詰まりなど耳を痛がる以外はかぜの症状。

・重度な中耳炎になると鼓膜を切開しないといけないので、
 熱があり、耳を痛がる時は耳鼻科へ受診しましょう。

☆★ケア法★☆
・耳垂れが出ている時は入浴を控えましょう。

・耳に水が入らないように気をつけましょう。

女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理